古武術で毎日がラクラク!(わたし実践してました)
『古武術で毎日がラクラク!―疲れない、ケガしない「体の使い方」』
荻野アンナさんが、古武術の甲野善紀氏に「弟子入り」して生まれた本。荻野アンナさんのユーモア溢れる文章、イメージのわく術の(勝手な)名、おもしろいですー。
読んで楽しく、役に立つ。古武術ってのは、理に適った体の使い方なんですね。
このなかで紹介されている、「満員電車すり抜け術」は、わたし、実践してました。
毎朝ある駅から電車に乗るんですが、終着駅なので、満員電車に乗ってきた全員がおりて、どっと改札へ押し寄せる向こうから押し寄せるんですよ。それをかきわけかきわけ……。そのときに、片手を前に出して、ときにはその手に鞄を持って、その手や鞄に導かれるように、前に進むこともありました。
そっか。知らずにやってた「あれ」が、古武術の奥義だったとは。
ラクな階段の上がり方とか、いざというときのための護身術とか、介護術まで、いろいろ紹介されていて、楽しく役に立つ本ですね。
| 固定リンク
「読んだ本」カテゴリの記事
- 古武術で毎日がラクラク!(わたし実践してました)(2009.02.07)
- 神か悪魔か『スティーブ・ジョブズ 神の交渉力』(2008.08.10)
コメント