PageRankってなんじゃろほい
いちおう、IEに、GoogleのPageRankの表示を入れてるけどねぇ。まあ、これって、あくまでも参考値程度に考えたらいいと思うのよね。
あるブログに、個人ブログなら「5」がせいぜいなのに、半年で「4」を達成、アクセスアップのために、日頃こ〜んな、あ〜んな努力をして、うんぬんって、書いてました。ふーん。大変なのねぇ。ごくろうさまですこと。
で、なにげに、わたしの別ブログの「ひぐらしの日々」(アルクブログ内)を見たら、「4」でした(爆)。
あっち(アルクブログ)はとってもシンプルなブログで、他のブログサイトみたいに、サイドにブログツールを置いたり、他ブログとのリンク張ったりみたいなこと、一切できないの。アフィリエイトにも対応してないし。同じブログサイト内で相互リンクはできるけど。そそ、最近やっと、コメントやTBができるようになったばかりです。だからあのブログでは、「アクセスアップのため、PageRankアップのためのあれこれ」なんてことは、やりたくてもできないのよね。
あっちでは、好きなことをてきとうに、うだうだ書いてるだけなのよん。
でもまあ、テーマや内容がわりかし共通してるブログが集まってるのは確かです。そういうブログ同士の相互リンクだから、もしかしたらポイント高いのかもしんない。
そんなわけだから、PageRankの「4」程度で一喜一憂しても、あんまり意味ないと思いますよん。
ちなみに、この「ひぐらしの園」は「3」です。ちょっと前に分けた「ひまわり屋敷のおけいこ帳」はずーっと「0」だったのが、最近「3」になってるのに気がつきました。あらま、いつのまにって感じ。
Googleの仕組みは非公開だし、詳細は不明だけど、要するに、基本としては、共通テーマのブログとリンクして、コメントやTBすること、なんでしょうね。ちゃんと読んで、ほんとうに関係のあることをきちんと書くこと。そして一番肝心なのは、自分のブログを書き続けること。実に地味な話です。
「コツ」とか、そういう小手先じゃないんだ。読んでもらえる努力をすること。ふつーにしてたらいいんじゃないのかなぁ。ぼちぼちいきましょ。
それで、改めて思うんだけど、無関係なブログに無闇に一方的に送りつけるコメントスパムやTBスパムは、アクセスアップを意図してるんなら、まるっきり意味のない行為になるわけね。そんなことしても迷惑なだけなんだから、やめてね。
| 固定リンク
「うだうだ」カテゴリの記事
- ココログエディタついにTwitter連携(2010.10.04)
- やっと出たココログ専用iPhoneアプリ(2010.03.03)
- 久々にかきます(2009.11.15)
- なんだかじとじと暑いですね(2008.09.02)
- 帰国してます(笑)(2008.05.22)
コメント
ごまめです。
ありましたねぇ、トラックバックスパム、とか、コメントスパム。
それも、故竹下首相を震え上がらせた「誉め殺し」みたいなのが。 「Excelent」って言われても、「うれしい」というより「本当に内容を理解しているのかいな」といううさんくささを感じるものが、一時期どどっときたことがあります。
そういうのは、「削除の上、IPアドレスブロックの刑」に処しました。
あと、「Ceddin Deden」(単に「トルコの軍楽 メフテル」としか紹介されないことも多いけど、正式なタイトルは「ジェディン・デデン」で、「君の祖先、君の祖父」と言う意味。多分、日本でいちばん有名なトルコの音楽。これの収録されているCD「オスマンの響き/トルコの軍楽」は、キングレコードの「ワールドミュージックライブラリ 」で、売上ダントツ1位らしい)のCDを譲ってくれ、なんていうコメントスパムも。
これはワールドミュージックの「中近東」ないし「トルコ」のコーナーにはたいてい置いてあるのに...
この人も、「削除の上、IPブロックの刑」に処しています。
しかし、これでどこまで対応できるのかなぁ...
投稿: ごまめ | 2005/10/30 01:18
ごまめさん
niftyでも大量のTBには「対策」してるようですが、いたちごっこなんでしょうね。IPをコロコロ変えてくるから、きりがない。
ここしばらく、らいぶどぁのブログからあだると系のTBが続いたので、一瞬らいぶどぁぶろぐのIPを禁止にしようかと思ったくらいです(苦笑)。
最近の爆笑物TBは、「なまぐさダイエット×××」とかいうブログ(×は伏字ね)。raw food dietというのがあるから、それかと思ったら、どうも違う。「ものぐさ」と「なまぐさ」の混同(爆)。ブログ名でグルグルしてみたら、同ブログと同ブログ発TBだらけと思われる900件余。ご苦労なことです。メルマガ発行してるみたいだけど、購読者がいるとは思えん。(もちろん即削除)
投稿: 丹後ちまき | 2005/10/30 08:34
こういうものは、早い話がいたちごっこです。
いちばん簡単かつ確実なのは、トラックバックやコメントの機能を使えなくしてしまう、というものがありますが、
「それをやっちゃあ、おしまいよ」
なんですよねぇ...
投稿: ごまめ | 2005/10/30 17:05